2011年10月25日火曜日

友師会 第六回震災復興支援 その1


第6回 東日本大震災復興支援が行われました。
今回は、大アクシデントがありました。

いつもながらマイクロバスで13時間かけて東北に向かう道中のこと。
夜中にガガガガガ~とバスが揺れました!

乗っていたメンバーは寝ていた方も多くとっさに「居眠り運転で壁にぶつかったのか!」と思った方も居ました。
実はバースト!レンタカーの新しいタイヤだったのですが、道中に何か落ちていたのか左フロントのタイヤが破裂して左側が地面に接触したまま火花をあげてました。
幸い運転していたのがメンバーの中でも慣れた方だったため、横転せず、ガードレールにも接触しないで停車することが出来たのです!

ところが、トラックなどのタイヤは破裂すると凄い破壊力です。左側のタイヤハウス周辺がボロボロになり、電気系統をやられて走行不能になってしまいました。

レンタカー会社に連絡して代車が来るまでメンバーはパーキングで待機しなければなりませんでした。ハイエースと2台だったので幸い予定を変えることなく、支援は出来ましたが…。

本当にメンバーに怪我が無くて良かった!
事故で他車を巻き込んだりしなくて良かった!


さて今回の支援は、山元町の皆さんが移動した東田地区の仮設住宅で足湯隊と芋煮会、それだけではありません、なんと仮説の公民館で追悼法要をさせていただけることになったのです。

芋煮は、イモをメインにした具だくさんの豚汁のような感じで東北では、いろんな行事にはつきものだそうです。今回は、この芋煮会の費用を友師会と高野山の災害対策本部が持ち、現地の仮説のご婦人達が準備をしてくださいました。
中央公民館で何度も足湯を経験してくださった方々が中心となって芋煮会の準備を整えてくれている横で足湯。





仮説には、あちこちの避難所におられた方が集めっているため、初めて会う方もおられましたが、
百人を超える方に足湯を経験していただきました。





色んな避難所から集まった仮説団地なので、自治会などはまだ出来ていないそうです。
これは、東北の仮説団地どこでも少し頭を悩ませておられるそうで、自治会長のなり手がなかなか見つからなかったり、別の地域同士の連携がとりにくいようです。

友師会メンバーも仮設住宅での活動が初めてだったこともあり、いろいろ手探りで現地との交渉を進めてきましたが、山元町の役場の方や、現地のご婦人方と連絡を取り合い今回の支援が実現いたしました。

その2につづく
Posted by Picasa

0 件のコメント:

コメントを投稿